報道によると

ちょっと!去年にも増して年末感なさすぎなんですけど!
去年はまだローちゃん達がいてワイワイしてたしなあ。。。


ところで中国語の話。
文章でも良く見かける「据报道」という表現。
すぐ想像がつくと思うのですが、日本語の「報道によると」ってやつです。


正確に言うと。。。やつだと思ってました。。。


実は、ニュースを見ていて「うん?」と気づき、最近意識して見ている内
「間違いない」と確信に変わったのですが。。。
テレビのニュースでキャスターも言っているんです。


「据报道」


「報道によると」


お前がやってるのも報道だろ??


とまあ疑問を持ちまして、こないだ先生に聞いてみました。
先「それ国際ニュースだっただろ?」
私「いえ、国内(中国)ニュースです」
先「ふーむ。。。その時CCTV(中央電視台)見てた?」
私「はい」
先「北京とか上海以外の地方ニュースだった?」
私「はい、そうです」
先「あーなら理解できる。それは『地方の報道』によるものだったんだな」
私「その時も『椐报道』と言うんですか?っていうか言えるんですか?」
先「言える。問題ない」


なので、結論から言うと、日本語の「報道によると」と全く同義だと思ってはいけない。


中国のテレビ放送の単語に、直播(生中継)とか重播(再放送)っていうのがあるんだけれど、
この他に「转播」っていうくせものがあって、この概念が日本にはないので非常にややこしい。
これは、例えば上海の放送局が撮ったものを北京の放送局で流すのが当てはまるのだが、
ここで「タイムラグ」の存在はあまり重要でなく、中継であろうと録画であろうと構わない。
「放送」をしている放送局とは違う放送局が撮ったもの。それが「转播」。


※以前、他の先生が出した例
オバマが上海を訪れた際のニュースをCCTV(北京にある)が流した際、
それを撮ったのが上海の放送局であったなら、それは转播。


これが分かっていないと、先出の「据报道」に関する先生の説明も良く分からないと思う。


まあ日本だと「○○(他国や通信社などの他メディア)の報道によると」って表現するだろうし、
中国の放送局のあり方もちょっと特殊だから、それにももちろん関連してなんでしょうが。


その辺りもぜーんぶ引っくるめて。
やはり、言葉は社会や文化の一部分。
社会や文化を包括的に理解しないといけないのだなあと改めて思いました。